育成年代のサッカーの指導について
私は、約20年の間、少年サッカーの現場で学年担当として子供たちを指導してきました。
その20年間は、私にとって宝物で非常に大切な年月でした。
いろんな子供や指導者や保護者との出会いがあり、いろいろ勉強させてもらいました。
今は、直接の指導の現場から離れ、時々写真を撮りに行くだけのサポーターになっていますが。
私が指導してきた20年の間に、指導の現場は徐々に変化していきました。
クラブチームがたくさんできてきて、Jリーガーを育てようと頑張る若い世代の指導者も増えてきました。
指導技術も、日本サッカー協会の指導ライセンス制度や指導者の教育の場も増えたことで、レベルアップしてきたと思います。
何より若い指導者はレベルアップした日本サッカーの中で育ってきているので、プレーも巧いです。
ただ、若い指導者は純粋にサッカーだけを教えることを第一に考えすぎていると感じるところもあります。
大切なことは、特に小学生や中学生などの育成年代を教える指導者にとって、サッカーを教えること以上に大切なことがあるということの認識を持つことだと思います。
それは、人として成長過程にある育成年代の子供達をサッカーのプレー以上に人生にとって大切なことを教えるということです。
私も失敗ばかりで偉そうなことは言えませんが、いつもそのことだけは頭において指導してきました。
サッカーを通じて出会った子供達一人一人を人として精一杯愛してきたつもりです。
これは全ての指導者に必要なことだと思うのですが、自分の指導法はこうだと決めつけることなく、常に謙虚な姿勢で指導の勉強をし、人の話に耳を傾け、良いところは取り入れ、悪いところは変えていく柔軟な姿勢が必要だと思います。
ある程度経験のある指導者は、どうしても自分の指導法に固執してそれを変えることができません。
自分が変わる勇気も、人として成長する謙虚な姿勢も大切だと思うのです。
サッカーを通じて、縁あって自分のところに来てくれた子供達との出会いに感謝することを忘れずに、個々の子供に、その時自分ができる最高の指導をしてほしいと願っています。