RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
実家の庭のヒラドツツジ(2022.4.27)

毎年ゴールデンウィークの頃に満開になるヒラドツツジですが、ほぼ満開になりました。 最近は時期が少し早いようです。 すごく綺麗です。 亡き親父が毎年、この時期になると、この花が満開になるのを楽しみにしていたことが思い出され […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
ライラック(リラ)とハイノキ、他

ライラックとハイノキが満開になりました。 とても綺麗です。 ライラックの花は、昨年より少ないのが残念でしたが、来年に期待することにします。 ハイノキもアッという間に満開になりました。 いい感じです。 カラタネオガタマ(バ […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
ライラックの花、他(2022.4.19)

ライラックの花が咲き始めました。 昨年よりも数が少ないのが残念ですが、きれいです。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
門の所のビオトープ

門の所のビオトープにスイレンと水生植物のセットを入れました。 スイレンは下の方に蕾がついています。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
実家の庭(2022.4.19)

実家の庭で、ボタンが満開になったので写真を撮りに行きました。 他にもいろんな花が咲いていました。 ライラックの挿し木は枯れてきたものがあり、数が減っていました。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
春のトンボ(2022.4.17)

今日は、隣の県にトンボの観察に出かけました。 ヨツボシトンボが目当てでしたが、いませんでした。 でも、初めて観察できたトンボや、多くの春のトンボを観ることができました。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
満月(ピンクムーン)2022.4.17

今日は満月です。 19時46分ごろに撮った写真です。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
タベサナエの羽化殻

先日、4月7日、9日、13日の3日で採取したタベサナエの羽化殻を並べてみました。長く水につけておくと、脆くなってしまうようです。 3日間で全部73頭ほど採取しましたが、残ったのは56頭でした。展脚するのに脚が取れてしまっ […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
メダカの水槽

少し前にメダカの水槽の入れ替えが終わりました。 すでに卵をつけて泳いでいるメスがいます。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
タベサナエの羽化殻(2022.4.9)

タベサナエの羽化を見るために仕事が終わってから見に行きましたが、羽化は終わっていたようで、羽化殻ばかりたくさん発見しました。 タベサナエ(羽化殻) 以下5枚。 重なって羽化しているものが多数ありました。 乾いた羽化殻はな […]

続きを読む