ウチワヤンマ、ムスジイトトンボ、他(2022.6.12)
2022年6月12日
今日は、思いがけず、フィールドで私の尊敬してやまない「神戸のトンボ」の青木先生に初めてお会いすることができました。 私のトンボの師であり、いつも大変お世話になっている先生で、今までメールのやり取りのみで直接お目にかかった […]
ヤマサナエとオオシオカラトンボ(2022.6.8)
2022年6月8日
久しぶりに地元の山へ行きました。 ヤマサナエ(オス)が健在でした。 ヤマサナエはこの時期になると高いところから降りてきて水辺で見かけます。 昨年もそうでした。 オオシオカラトンボがいましたが、数は少ないです。 今年は羽化 […]
コヤマトンボとクロスジギンヤンマ、他(2022.5.29)
2022年5月29日
今日は、短い時間でしたが、久しぶりに地元の山に行ってきました。 トンボの数は多くありませんでした。 先日見たヤマサナエ、タベサナエ、ムカシヤンマの姿はありませんでした。 今年は、ここで例年いるはずのシオヤトンボは見なかっ […]
スイレンの花の5日間の変化(2022.5.20〜5.24)
2022年5月25日
スイレンの花の変化を見るために咲いていた5日間の写真を撮ってみました。 ビオトープのスイレン(睡蓮)は、フレンミア(温帯スイレン)という品種です。 開花する時に音がするらしいのですが、私は聴いたことがありません。 毎日、 […]
トキソウ(2022.5.22)
2022年5月24日
隣県でハッチョウトンボの生息する湿地帯でトキソウがたくさん咲いていました。 トキソウは、ラン科トキソウ属の多年草で準絶滅危惧(NT)の指定を受けています。
隣県でのトンボ観察(2022.5.22)
2022年5月23日
昨日は天気が良く、隣県の2か所でトンボの観察に出かけました。 目的のトンボの観察ができ、また初めて写真を撮ることができたトンボもいて、多くの収穫がありました。
ビオトープで観察できたトンボ(2020〜2021)
2022年5月17日
家を新築し、庭にビオトープの池が完成したのが、2020年4月です。 あれからビオトープとその周辺で観察できたトンボをまとめてみました。 <2020年> クロイトトンボ(オス) 2020.5.21 ハラビロト […]