RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
コノシメトンボ、ナツアカネ、他 (2022.10.16)

10月16日に観察できたトンボはまだまだあります。 コノシメトンボの連結産卵は、あまり良い写真が撮れず、ボケています。 残念・・・。 オオキトンボの後ろを飛んでいるのは何だろうと思っていましたが、ウスバキトンボでした。 […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
マユタテアカネとマイコアカネ (2022.10.16)

10月16日、この日はたくさんのトンボを観ることができて大変収穫がありました。 マユタテアカネの連結産卵もその一つです。 マイコアカネは、マユタテアカネと似ていますが、顔面が水色になるのが特徴です。 メスは2017年10 […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
オオキトンボ (2022.10.16)

写真の整理がやっと終わったので、これから少しずつアップしていきたいと思います。 10月2日に行った池に再度行って来ました。 前回よりも池の水は増えていました。 トンボの種類も少しずつ変化しています。 前回、たくさん産卵を […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
コスモス畑 (2022.10.16)

やっと写真の整理ができたので、アップしていきます。 毎年、この場所でコスモス祭りが行われています。 今年も写真を撮って来ました。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
アオイトトンボなど(2022.10.2)

10月2日に行った池で観察できたトンボはこれで最後です。 この日はたくさんのトンボを観ることができてよかったです。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
コノシメトンボ、マユタテアカネ、キトンボなど(2022.10.2)

ナツアカネ、オオキトンボ以外で観察できたトンボです。 キトンボは2頭ほどだけでした。以前はたくさんいたのですが、数が減っているようです。 コノシメトンボはオスが単独でいただけで、タンデムや連結産卵は観られませんでした。 […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
オオキトンボ(2022.10.2)

ナツアカネ以外で観察できたトンボです。 絶滅危惧種のオオキトンボは健在でした。 ただ、タンデムや連結産卵は観ることができませんでした。 撮った写真もオスばかりだと思います。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
ナツアカネ(2022.10.2)

そろそろ秋のトンボたちが増えてきたかなーと思い、久しぶりにフィールドに出ました。 成熟した綺麗なナツアカネがたくさんいて、連結産卵を繰り返していました。 こんなにたくさんのナツアカネを見たのは初めてでしたし、産卵も初めて […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
ビオトープのトンボ(2022.9.26)

久しぶりにビオトープに来ているトンボの写真を撮りました。 アオモンイトトンボ(オス)は最近毎日のように見かけます。 夜もここで眠っていることもあります。 今日は、シオカラトンボ(オス)もやって来ました。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
秋のトンボと夏のトンボ 2022.9.11

今日は、市内のため池群に行ってきました。 4年前にナニワトンボを探すためにため池巡りをしていた時に、リスアカネの産卵をたくさん見ることができた場所なので、そろそろかなーと思い行きました。 でも、時期が少し早かったようで、 […]

続きを読む