RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
ウサギゴケ(苔玉) 2024.12.7

うさぎがたくさん出てきました。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
多肉植物 2024.10.13〜12.7

10月13日に知人から多肉植物詰め合わせの鉢を頂きました。 それがどんどん成長しています。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
モンシロチョウの幼虫 2024.12.6

アブラナ(菜の花)の葉が虫に食われた痕跡がたくさんあるなーと思っていたら黄緑色の幼虫がたくさんいました。 調べてみるとモンシロチョウの幼虫でした。 モンシロチョウはアブラナ科(キャベツ・アブラナ・ブロッコリーなど)の植物 […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
ウサギゴケの苔玉

11月11日にネットで購入したウサギゴケの苔玉(2つ)が届きました。 11月11日の写真はスマホで、12日19日は一眼レフで、23日はマクロレンズで撮りました。 少しずつウサギの数は増えてきています。 以下は、マクロレン […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
サギソウの球根の植え付け 2024.11.13

ネットでサギソウの球根20個購入し、1日水苔の上に寝かした後、今日ビオトープの湿地区域に植え付けました。 時期的には1〜3月の植え付けがよいらしいですが、購入した店に電話とメールで聞いたところ、環境が良ければ今植えつけて […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
マユタテアカネ(オス) 2024.11.10

ビオトープにマユタテアカネ(オス)が来ていました。 すぐにいなくなりました。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
アネモネの成長と球根植え付け(2回目)

10月6日にアネモネの球根の植え付けをしました。 球根には特に何も処理しないで、買って来たままを鉢に植え付けました。 10月23日には2箇所くらいから芽が出てきました。 10月27日には写真のように成長してきました。 た […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
マユタテアカネ(メス) 2024.10.25

今日の昼にマユタテアカネ(メス)がビオトープに来ていました。 もしかすると産卵した後に休んでいたのかもしれません。 少し前に2ndGardenのトロ舟ビオトープのところにマユタテアカネのオスが来ていたのを確認していました […]

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
レンゲソウとアブラナ 2024.10.23

10月6日に種を蒔いたレンゲとアブラナが早速芽が出てきました。 レンゲソウもアブラナもぐんぐん伸びてきています。 このまま花が咲くのではないかと心配しています。 来年の春に咲いてほしいのですが。

続きを読む
RONNIEのトンボと自然とビオトープ日記
今年の金木犀(キンモクセイ) 

今年もキンモクセイに花が咲きました。 これまでと比べると花は少なかったです。 期間も短くあっという間に終わってしまいました。 ただ、香りはすごく強かったです。 15〜20mくらい離れたところでも、風のある日には良い香りが […]

続きを読む