アゲハの幼虫とクズ 2023.7.15
実家の庭のサンショウの木にアゲハの幼虫が2頭いました。 スマホで撮った写真です。 クズの挿し木は結局枯れてしまったので、新しくクズを取って来ました。 しばらくバケツの水につけておいて根が出てくるか確認してから植えてみよう […]
ミルンヤンマなど 2023.7.15
11日に引き続き山へ行きました。 ミルンヤンマがそろそろいるかなーと思ったからです。 探しましたが、羽化殻も一つだけ、成虫は1頭だけやっと見つけました。 オジロサナエもいましたが、ストロボを使うのを忘れたために暗い写真に […]
オオアオイトトンボなど 2023.7.11
アップするのが遅くなりました。 この日、久しぶりに山へ行きました。 雨の後で水は例年よりも多かったです。 オオシオカラトンボが数頭いました。 羽化後あまり時間が経っていない幼弱なオオアオイトトンボが数頭いました。
スイレンの花 2023.7.8〜10
実家の表に置いているスイレン鉢のスイレンが今年初めて咲きました。 しかも2輪。 ビオトープのスイレンも久しぶりに咲きました。 スイレンは雨の中でも咲きますが、午後になると徐々に閉じていきます。
オオシオカラトンボの交尾と産卵 2023.7.4
今日の午後にオオシオカラトンボ(オス)がビオトープに来ていました。 しばらくして見てみると、交尾していました。 運よく飛んできたメスをゲットしたのでしょう。 間も無く産卵が始まると思って観察していました。 交尾の時間は1 […]
クズの挿し木 2023.6.25
マツムシの餌になるクズの葉ですが、河原に採りに行くのが大変で、自分で育てられないかと前から思っていました。 それで、ネットでいろいろ調べてみました。 実際は、駆除の方法の方が多かったです。 これで育ってくれれば嬉しいので […]
オオシオカラトンボ?の羽化 2023.6.23
時間は23時30分頃です。 仕事場の方のビオトープでオオシオカラトンボ(メス)と思われるトンボが羽化をしていました。 この場所で今年5頭目の羽化です。
工事の後の川 2023.6.19
ここのところ、近所の川の護岸工事が行われています。 かつて茂っていた水生植物はほとんどなくなり、川は死んだようになっていました。 トンボの数は昨年と比べても激減しています。 暗い気持ちになって帰って来ました。 他に観たト […]
ムスジイトトンボなど 2023.6.18
18日は午前中川に行き、午後からは池に行きました。 観察できたトンボは、ムスジイトトンボ、クロイトトンボ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ギンヤンマ、ウチワヤンマ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボなどです。 羽化殻 […]
再び前日の川へ・・アオサナエ、グンバイトンボ等 2023.6.18
天気予報は曇りでしたが、ダメもとで前日行った川に行くことにしました。 やはり午前中の方がトンボの数が多かったです。 まずは、目当てのアオサナエをついに発見することができました。 川の中の石の上に止まっていました。 嬉しか […]